兵庫の水漏れ・つまり・水道に関するトラブルや悩みは水まわりの救急24が24時間受付でお客様をサポート!

まずは状況をお知らせください

0120-995-483

通話料無料 | 24時間365日受付

100万件以上の修理実績 お客様満足度99.9% 24時間365日受付
安心の明朗会計 無料保証制度 クーリングオフ制度あり

トイレタンクでの水漏れとは?修理・交換費用なども解説!

トイレタンクからの水漏れ・便器に水漏れしてしまっている場合は?

普段、使用しているトイレから水漏れなどが起きてしまうととても不安になりますよね?

そこで今回はトイレタンクから水漏れしているときの原因、対処方法や修理方法などをまとめて解説していきます。

自分で修理は行うことができないけど業者に依頼するとしても金額面で不安…

そういった方のために修理依頼をした方がいい症状や業者を呼ぶ際の注意点をまとめましたのでそちらもご覧ください!

水漏れしているときに行うこと

結論からいうとまず止水栓で水を止めましょう。

トイレタンクから「ちょろちょろ」と水漏れしている…「ぽたぽた」と水漏れしている音がするなど水漏れの症状・原因は様々になります。どのような症状でもまず行っておくべきことは「止水栓」で水を止めるということです。

水漏れしているのにもかかわらず、放置したままにしているとトイレ周辺にある壁や床が傷んでしまったり、湿気の影響でカビが生えてしまうこともございます。また二次被害の影響でシロアリなども湧いてきてしまったなどのケースもあります。さらに翌月の水道代がすごく高い!などのケースもあるのでまずは「水を止める」ことから始めましょう。

止水栓で水を止める方法

止水栓には2種類あります。よくある構造なのが「ハンドルタイプ」もしくは「外ネジタイプ」です。まずはハンドルタイプの止め方を説明します。

「ハンドルタイプ」は蛇口と同じ形をした止水栓で、ハンドルを回すことによって給水をとめることができます。

「外ネジタイプ」はトイレの止水栓でよく使われるものとなっております。マイナスドライバーを差し込み回すことで水の供給を止めることができます。

「内ネジタイプ」もありますが、「外ネジタイプ」との違いとして溝あるかそれとも突き出ているのかという違いがあります。こちらもマイナスドライバーを使用することで水を止めることができます。

トイレタンク水漏れの原因・症状

トイレタンクからの水漏れといっても原因や症状は様々です。まずは主な症状を挙げ、その原因について解説していきます。

タンクからの水漏れ

タンク内での水漏れは内部のため、分かりづらいかもしれません。ですがタンク内で水が漏れていると音などが聞こえてきます。

どういうことかというと、トイレ使用後、水を流した際にはトイレタンク内に給水が始まるため、勢いよく水が流れている音を皆さん聞いているかと思います。しかしその音が鳴りやまらずに「ぽたぽた」もしくは「ちょろちょろ」などと水が流れている音が聞こえてきたとします。

こういった症状がトイレタンク内に水漏れが発生している合図なんです。タンクの内部で故障が起きており、タンク内への給水が行われ続けているということです。トイレは使用できているので問題はないと皆さま思ってしまうかもしれませんが、悪化するとタンク内部ではなく、トイレの外にまで水漏れが起きてしまい、翌月の水道代が高いなんてこともあるので注意が必要です。

トイレタンク内で水漏れが起きてしまっている原因は主に2つと考えられます。

それはトイレタンク内にある「ボールタップ」と「フロートバルブ」での不具合です。

どちらも部品の名前となりますが、トイレ内で機能は異なります。

トイレとつながっている給水管から水を供給したあとに調整している部品が「ボールタップ」です。

反対にタンク内から便器への給水を調節している部品は「フロートバルブ」となっております。

主にこの2つの部品で故障・不具合などが発生するとタンク内での水漏れになってしまいます。

タンクから便器内への水漏れ

トイレのタンク内での水漏れを解説しましたが、続いてタンクから便器へと水が流れてしまっている原因についてです。

トイレタンク内で異常があった場合、便器へずっと水が流れたままになってしまっているというケースもございます。便器内への水が止まらない原因は「フロートバルブ」が原因であると考えられます。トイレタンク内の部品としては先ほど「ボールタップ」と「フロートバルブ」という部品について紹介しました。「フロートバルブ」はタンク内から便器への給水を調節している部品です。

まず便器への給水を調節している仕組みについてです。

トイレタンク横に設置されているレバーを引くと水が流れるというのは当たり前かもしれません。

この水を流す役割を果たしているのが「フロートバルブ」です。タンクレバー横のレバーを引くとチェーンがフロートバルブを持ち上げることでタンク内のお水を便器へ流すといった形になります。

フロートバルブの先端は主に黒いゴム栓で閉じられているので、ゴム栓の経年劣化によって便器へ水漏れしている可能性が高いです。タンク内を開けて、手袋を着用して黒いゴム栓に触れてみましょう。手袋に黒い跡がついたのならゴム栓が溶けて経年劣化している証拠です。

給水・接続部分での水漏れ

トイレタンクでの水漏れを解説しましたが、続いてタンクと給水管接続部分の水漏れについて解説します。

タンクではなく、外にある給水管などで水漏れが起きている時はどこから水漏れしているのかを確認しましょう。タンクと給水管接続部分・給水管と分岐水洗の間・給水管の止水栓などから水漏れしている場合はパッキンの劣化である可能性が高いです。トイレタンク以外の水漏れはパッキンなどを交換することで解消できる場合もあります。

もしパッキンを交換しても水漏れが解消できない場合は一度業者などに点検をしてもらう必要があるでしょう。

トイレタンク水漏れの修理方法

原因が判明したので、続いてトイレタンク水漏れの修理を行う方法(DIY)を解説していきます。

まずはフタを開けましょう

トイレタンクで水漏れの原因を確認するにはまず初めにフタを開けることが必要です。

トイレのフタを開ける際には注意が必要です。トイレタンクのフタは上に持ち上げることで取り外すことができます。ただしトイレは陶器でできているので小さいお子さまがいらっしゃる方は注意しましょう。また落としてしまうと割れてしまうので持ち上げる際には周りをみて注意しながら取り外しましょう。

トイレの種類によっては手洗い部分の金具とじゃばら管の接合部分を取り外さなければならないものもあるので無理に外そうとしてはいけません。じゃばら管の接合部分はナットによって止められていることが多いので、ナットを回すことで取り外しが可能となります。フタは陶器で割れやすいので作業の際にはできれば2人で行うことをおススメします。

トイレタンクを開けたらタンク内の水位を確認しましょう。水位が高いのか低いのかを確認するには「オーバーフロー管」というものを参考にします。

「オーバーフロー管」とはトイレタンク内で故障が発生し、水が溢れてきてしまいそうなときに水を排出してくれる役割となります。タンク下から垂直に上まで伸びている棒が「オーバーフロー管」です。タンクの標準水位ですが、オーバーフロー管の先端部分から2~3cm下です。

もし標準水位よりも水位が高い、もしくは低いということであればタンク内で不具合が発生しているとみていいでしょう。

タンク内部での水漏れ修理

トイレタンク内を開けた際に水位が高い、または水漏れしている場合は「ボールタップ」が原因かもしれません。

ボールタップはトイレタンク内へと給水するために水を調整する役割を果たしております。

ボールタップは浮き球とつながっており、浮き球が下がると水が供給されます。

逆に浮き球が上がると水がとまるといった仕組みになります。トイレタンク内のボールタップが故障すると給水が止まらずに永遠と水が流れ出てしまい水漏れしてしまいます。続いてボールタップの解消方法を解説いたします。

まずは止水栓で水を止める作業から始めましょう。

「ハンドルタイプ」であればハンドルを回して水を止めましょう。

「内ネジタイプ」「外ネジタイプ」のトイレはマイナスドライバーを使用して水を止めましょう。

作業を行いやすくするために、レバーを引いて水を抜きましょう。

フタを開けて作業を行いましょう。

トイレタンクのボールタップから水が止まらない・水漏れしているということであれば、浮き球ではなく、ボールタップの本体が経年劣化や故障している可能性が高いです。ボールタップが故障しているかの確認は浮き球を持ち上げるのみです。

浮き球を上げて、水が止まれば正常であり、水が止まらないということであればボールタップ本体部分で故障が起きていると判断しましょう。こちらも本体の交換を行うことで水漏れが解消されます。

トイレによって部品が異なり、修理方法も変わるので確認は必ず行いましょう。

そこで今回は一般的な交換方法をご紹介いたします。

トイレタンク水漏れにおけるボールタップの交換方法

交換するために必要な部品を紹介いたします。

事前に用意した新しいボールタップ、ドライバー、モンキーレンチ、ゴム手袋の4つです。

古い部品を取り外す

部品を取り外すナットは主に2つです。タンク外の給水管に取り付けられている小さいナットと大きいナットの2つをモンキーレンチを使用して取り外します。大きいナットを取り外してトイレタンク内のボールタップを引き抜くことで取り外すことが可能です。

ボールタップと給水管をつなぐナット部分を取り外しますが、さびなどが起きていて取り外せない場合はさび取りスプレーなどで解消してからにしましょう。

新しいボールタップを取り付ける

古いボールタップを引き抜くことができれば新しいボールタップを逆の手順で取り付けを行いましょう。各部品のみで交換を行いたい場合でも本体部品を取り外した上で部品を交換しましょう。

取り付けが全て完了したら、止水栓を開いて標準水位(オーバーフロー管の2~3cm下あたり)で水が止まるか確認します。もしも、標準水位よりも上にいってしまったり、下に行くことがあれば、浮玉を回して水位を調整して完了です。

取り付けが完了したら止水栓を開けてみましょう。給水されて標準水位(オーバーフロー管の2~3cm下あたり)になっているかを確認します。もし標準水位でない場合は、浮き球を回して調整を行ってみましょう。

注意点として無理に取り外しを行おうとすると便器やタンク本体を壊してしまいます。修理できそうになければ中断しましょう。

タンクから便器内への水漏れ

タンク内の水位が低い場合です。水位が低い場合はフロートバルブを確認してみましょう。トイレタンク内から便器へ水を排出していかないようにするために黒いゴム栓を使用しているということを説明したかと思います。この黒いゴム栓はレバーとつながっているチェーンとつながっております。チェーン部分を確認し、チェーンが他の部品と絡まってしまい、黒いゴム栓が持ち上げられていることで水漏れがしているかもしれません。チェーン部分でなにか絡まっているなどのものであれば調整してあげれば水漏れは解消できます。ただし、チェーンが錆びている場合は経年劣化が考えられるのでチェーンの交換もしくはトイレ本体ごと交換してしまったほうが良いでしょう。

もしチェーンに異常がなく水位が低い場合は黒いゴム栓を確認してみましょう。

黒いゴム栓が溶けている・隙間があるなどがあれば黒いゴム栓を交換することで水漏れを解消することができます。ただしトイレによってゴム栓の形状も変わってくるので部品を取り寄せる際にはかならず商品の形状と品番などは確認してから購入しましょう。交換方法について解説いたします。

フロートバルブの交換方法

フロートバルブでの故障と判明したらまずは止水栓で水の流れを止めましょう。

給水されたままで作業を行うと水が流れ続けて水が溢れてきてしまうからです。

続いて、タンク内の水をすべて流してください

フロートバルブはトイレのタンク底に設置されているので水を抜いて作業を開始しましょう。タンク内の水の抜き方はレバーをひねってください。止水栓を止めているため、給水されることはないので水がなくなるまでレバーをひねってください。

水を抜いたらフロートバルブを取り出しましょう。フロートバルブはオーバーフロー管とレバーハンドルの2か所で固定されています。まずオーバーフロー管に固定されている方を取り外します。最後にレバーハンドルにひっかけられているチェーンごと取り外します。

フロートバルブを取り出したらあらかじめ用意していた黒いゴム栓をオーバーフロー管に取り付けましょう。同時にチェーンをレバーハンドルにひっかけます。

チェーンの長さですが、目安はレバーをひねった際にゴム栓が開いて水が流れる長さに調節します。チェーンの長さが合っていないと水漏れは解消しないので注意が必要です。チェーンの長さを調節することができれば作業完了です。元ある個所に部品を戻し、止水栓を開けましょう。

最後に水漏れがしていないことを確認して作業完了となります。

以上がトイレタンク水漏れの修理方法となります。トイレタンク内ではありませんがタンク外の修理方法も解説いたします。

給水・接続部分での水漏れ

トイレに水を供給するための給水管からの水漏れであれば給水管・パイプの交換をおススメします。

もしタンクへ水が供給するまでの「ナット」部分で水漏れしている場合は増し締めすることによって水漏れを解消できる場合があります。増し締めした場合にナットが締まらない・空回りするなどといった症状であればナットの交換をした方が良いでしょう。こちらの部品もお近くの管材屋さんなどで販売しているので古いナットの代用品を探してみましょう。

トイレに給水されている配管での水漏れ対処法

トイレの給水管部分で不具合がある際にはまず水漏れしている箇所を確認しましょう。

止水栓自体からの水漏れやナット部分のトイレタンク水漏れはパッキンを交換することで解消できる場合もあります。ナットのゆるみが原因であればナットの増し締めなどを行うことで水漏れが解消できる場合もあるので一度確認してみましょう。

トイレまたはタンクでのパッキンを交換する際の注意点としては、トイレごとにそれぞれ部品の大きさなどは変わってきます。一度取り外した後は部品を持ってお近くの管材屋さん・ホームセンターなどで部品を確認してから交換作業を行いましょう。

トイレタンク水漏れは増し締めやパッキンの交換などで解消できる場合もありますが、増し締めしても頻繁に水漏れしたり、パッキンを交換しても水漏れしている場合は部品ごとの交換、もしくはトイレ自体の交換が必要になることもあるので交換を検討しましょう。

修理が難しい場合の症状

トイレタンク水漏れが起きた場合、パッキン交換などで解消することも可能ですが、トラブルを確認した際に修理が難しい・または行えない症状もあります。そういった症状を確認したら業者の方へ連絡することをおススメします。無理に修理を行おうとしたり、間違った方法を取ると再度、水漏れが再発してしまい、大掛かりな工事になってしまうこともあるからです。

続いて修理が難しい症状をご紹介いたします。

トイレ自体にひびが入っている

よくある質問で「トイレにひびが入ってしまっているので修理したい」というお問い合わせがあります。トイレにひびが入ってしまった場合は修理を行うことは難しいと考えましょう。

理由は衛生陶器は物性上、補修するための接着剤やコーキング剤がないからです。傷やひびが入っている場合、修理を行うことはできないのでどうしても傷やひびが気になる場合は本体ごとの交換となります。小さなひびでも亀裂が大きくなると水漏れしてしまう可能性もあるので早めに対応しておいた方がいいでしょう。

防露材の劣化

タンク内には「防露材」というものがあります。

こちらは結露を防ぐための機能で、皆さんも結露というとエアコンの効いた室内と冷たい外気の気温差が発生することによって、床が濡れてしまう現象です。この現象を防ぐためにトイレには「防露材」というものが設置してあります。

トイレタンクの中の防露材は結露を防ぐ役割を担っています。ですが結露が起きているということは防露材に不具合が発生しているためです。

結露が起きてしまうほとんどの原因は経年劣化です。防露材が経年劣化などで不具合を起こすと陶器製のトイレタンクと防露材に隙間が発生します。隙間ができたところからトイレタンク内に水が入り込んでしまい、結果としてトイレタンクを冷やしてしまい、そこから結露が発生します。防露材の経年劣化は結露だけではなく、ほかの不具合に繋がることがあります。

防露材がボロボロだと結果としてつまりや水が流れなくなったなどのトラブルにつながるので、トイレタンクごと交換した方が良いでしょう。予防策として結露には換気を行うことが効果的です。窓を開けたり、換気扇を回すだけでも効果はあるので普段から結露に対しての予防は行っておきましょう。

トイレにも種類がある?

トイレの種類といっても様々です。トイレは大きく分けると2つに分類されます。「和式トイレ」と「洋式トイレ」になります。「和式トイレ」は便器をまたぎ、しゃがんだ姿勢で使用するものです。一般の家庭で主に使用されているのは、「洋式トイレ」です。今回は「洋式トイレ」の種類ついて解説いたします。

シャワートイレ一体型トイレ?タンクレスとは?

「洋式トイレ」にも種類があります。洋風便器・シャワートイレ一体型便器・タンクレストイレ・キャビネット付きトイレです。今回は4つのトイレを解説していきます。

洋風便器は別名、「組み合わせ便器」とも呼ばれています。便器と便座を組み合わせることで使用できるトイレとなります。組み合わせているので故障した際には故障部分だけの修理・取り替えなどを行うことができるトイレとなります。タンク内に水が供給されていないと流せないので給水までに少し時間がかかります。そのため、連続して水を流せないことが洋風便器のデメリットとなります。

シャワートイレ一体型便器

組み合わせ便器とは反対となり、シャワートイレと便器が一体となっております。便器と便座を一体にすることで、組み合わせ便器より掃除がしやすい点がメリットです。ですがタンクは組み合わせ便器と同様に付いているので連続で水を流すことはできません。

タンクレストイレ

シャワートイレ一体型と違う点はタンクがないという点です。タンクがあるトイレと比べても小さいサイズとなっており、タンクがない分、トイレ室内もすっきりとしております。また水道と直結しているため、水を連続で流すことも可能で掃除などのお手入れも簡単となっております。水圧を利用して便器を洗浄するため、水圧が低いと設置できない場合もあるので、もし購入するのであれば事前に確認が必要です。

キャビネット付きトイレ

キャビネット付きトイレとは、タンクや給水管を隠すことでトイレ用品などを収納することができます。タンクや給水管を隠すことで広々としたトイレ空間を実現し、なおかつお手入れもしやすいです。ただしタンクはもちろん設置されているので連続で水を流すことはできない形となっております

トイレタンク水漏れの修理料金は?

トイレタンク水漏れにおける修理の料金相場となります。ただしこちらはあくまで目安となるので詳細な値段に関してはやはり現地を確認する必要があります。出張費や点検とお見積りまでは無料の業者もあるので一度そちらで料金を検討してみると良いでしょう。

トイレ水漏れの費用

トイレタンク水漏れの修理料金・トイレタンク以外での水漏れ修理料金

タンク水漏れの修理費用(目安)

ボールタップ交換 ¥16,500 + 廃材費¥2,200

排水弁部交換 ¥19,800 + 廃材費¥1,100

部品交換一式(上記2製品セット料金) ¥33,000 + 廃材費¥3,300

フロートバルブ交換 ¥5,500

タンクレバー交換 ¥7,700

止水栓交換 ¥13,200 + 廃材費¥1,100

フレキ管交換 ¥7,700

大便器用洗浄管 (32mm ・38mm) ¥19,800 + 廃材費¥2,200

便器用フラッシュバルブ ¥23,100 + 廃材費¥1,100

排水フランジ交換 ¥13,200

部品の追加によっては値段も変更となるのでこちらのトイレタンク水漏れの修理料金はあくまで目安として覚えておきましょう。

トイレの交換費用

トイレを交換する際にかかる費用は大体10万円〜30万円となります。

料金の内訳ですが、トイレ本体代5~20万円+工事費用2~20万円+トイレの処分費用1万円以内

といった形になります。交換するトイレにもよって値段は変動しますので検討しましょう。

トイレのみの交換であれば工事費用は安く抑えられるでしょう。ただし和式トイレから洋式トイレへの交換は構造や配管の位置が異なるため、配管を移設する必要や水洗を新しく設置するなどの工事が必要となります。そのため、洋式便器と洋式便器の交換よりも費用がかかってしまいます。

悪徳会計に注意

自分で修理を行うことができないので業者に連絡しようと思った方もいらっしゃるかもしれません。

トイレタンク内でボールタップの異常による水漏れ、トイレに誤って部品などを流してしまいつまりが起きてしまうと非常に困ると思います。お客さま自身で無理に修理を行えば悪化する可能性もございます。

ただし業者を呼ぶ時にも注意が必要です。間違った業者選びをしてしまうと明確な料金表示もせずに作業へと取り掛かり、高額な請求をされてしまうかもしれません。

今回は悪徳業者を見極めるために抑えるべき3つのポイントを解説いたします。

会計項目が明確であるか

水まわりの業者はまず初めに点検を行い、原因を突き止めてお見積りを確認してから作業に入ります。悪徳業者は見積もり提示がなかったり、見積もりの合計金額のみを提示して曖昧にしてきます。事前に見積りの金額はしっかりと確認しておきましょう。「どの作業にどれだけのお金がかかります」ときちんと説明がないところは悪徳業者である可能性が高いので注意しましょう。

見積もりの内容に疑問点があればその場で質問してみるといいかもしれません。そこできちんとした説明があり、内容に納得したら作業を依頼しましょう。

キャンセルの規定や出張費用が明記されているか

悪徳業者にはキャンセルに関する規定などが明確に提示されていないことが多いです。

ほとんどの業者はキャンセルの依頼を行えば問題なく対応してくれるはずです。

しかし悪徳業者にはキャンセルという行為を認めていないこともあり、キャンセルの規定を曖昧にしてキャンセルしようとすると「キャンセルの規定はない」と言ってきたり、キャンセルの費用を高額にしているとこもございます。

キャンセルに関しては事前にお電話口などで確認をしておきましょう。

お電話口ではキャンセル費だけでなく、出張費や点検の費用なども確認しておくことをおススメします。

サイトに明記されていない場合は危険ですし、もし電話口でも答えてくれないようなら依頼するのはやめておきましょう。

一般的なキャンセル費・出張費などは数千円となっている業者が多いです。

※キャンセル費・出張費がかかる=悪徳業者ではないので注意しましょう。

 不要なパーツ交換を勧められないか

修理が行えない説明が不十分で、部品がないので交換しかできない・交換作業であれば解消できるなどとうそをついて多額の請求を行う悪徳業者もいます。

点検を行ったわけでもないのに交換しかできないなどとすぐに言ってくるようであれば悪徳業者の可能性が高いので注意しましょう。

ですが緊急を要するのですぐに直してほしいがために依頼してしまうかもしれません。そうならないための見積もりがあるわけです。

水まわりの業者は基本的に見積もりまで無料にしているところが多いです。

お客さまが信用できないと感じればそこでキャンセルをして別の会社に依頼しましょう。

作業内容についてしっかりとした説明があり料金に納得すればそのまま依頼しましょう。

トイレ修理には水まわりの救急24がおすすめ

水まわりの救急24は水まわり全般に対応しており、選ばれている6個の理由をご紹介いたします。

①ご相談・点検作業は無料で行います!

水まわりの救急24では、実際にご依頼いただいた内容以外に一切費用はかかりません。またお問い合わせや、作業員の状況確認作業でも費用は発生いたしません。スタッフから明確な料金提示を行うことでお客さまに安心をお届けいたします。作業内容などにご納得いただけない場合でもキャンセル費用などはいっさいかかりません。

水まわりの救急24は依頼いただいた内容以外の料金などはいっさいかかりません。お電話口での落ち合わせやサービススタッフが行う状況確認作業でも費用などはかからないのでご安心ください。サービススタッフからお客さまに明確な料金提示を行い、安心を提供いたします。

②水まわりの救急24には高い技術力をもったサービススタッフがいます!     

水まわりの救急24のサービススタッフは全員が当社の実施する研修を乗り越えたスタッフです。修理の対応技術はもちろん、接客対応やみだしなみなどの指導を行い、お客さまに最高レベルを提供することをお約束いたします。

24時間365日無料電話受付

水まわりの救急24への電話料金は一切かかりません。24時間365日無料でお電話での対応を行っております。お盆や年末年始の長期休暇・早朝や深夜でも電話受付をおこなっております。お急ぎのご依頼やご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。深夜時間帯でのご訪問が難しい場合は翌日以降でお客さまの日程に合わせて受付させていただく形も可能です。お気軽にお電話ください。

安心会計

お客さまにお支払いいただく料金は部品代と作業費の2つとなっております。それ以外の費用はいただきません。お客さまからご依頼いただいた内容以上の金額請求もございませんのでご安心ください。

実績多数

年間10万件以上の対応実績と94%の満足度の実績がございます。ここまでの評価をいただけたのはお客さまとの信頼があったからです。これからも当社が持つ高い技術力でお客さまに安心を提供いたします。水トラブルは24時間365日対応の救急24にお任せください。

水まわりの救急24には年間10万件以上の施工実績と94%のお客さま満足度の実績がございます。ここまでの高い評価をいただけたのはお客さまの信頼があってこそです。この評価に満足せずこれからも高い技術力とサービス向上を日々、精進してまいります。

清潔な身なりでご訪問

水まわりの救急24のサービススタッフはお客さまのご自宅に訪問する際には必ず、名刺を持って清潔な服装と新しい靴下に履き替えてからご訪問いたします。実際に使用する工具なども消毒を行うことで清潔に保っております。お客さまに不快な気持ちを与えぬように身だしなみの指導は徹底しております。また新型コロナウイルスの対策として、サービススタッフにはマスクの着用と出勤前の検温チェックは必ず行っております。

高野祐二

水道修理事業会社
株式会社JUNコーポレーション代表取締役
高野祐二

水道設備の配管工として経験を積んだ後に水道屋本舗で水道緊急修理のスタッフとして長年活躍。 2022年より独立し、新たな水道緊急修理の会社である株式会社JUNコーポレーションの代表取締役に就任。水道修理スタッフの育成に尽力。

保有資格
- ガス可とう管接続工事監督者

WEBキャンペーン実施中!

ご注文の際に「ホームページを見た」とお伝えいただくと、ご請求金額より2,000円(税込)OFF!ご注文の際に「ホームページを見た」とお伝えいただくと、ご請求金額より2,000円(税込)OFF!

水漏れ・つまり・修理のトラブルは水まわりの救急24にお任せください お電話一本ですぐに駆けつけます水漏れ・つまり・修理のトラブルは水まわりの救急24にお任せください お電話一本ですぐに駆けつけます

まずは状況をお知らせください!
電話一本で水道修理のプロが駆けつけます!

通話料無料 0120-995-483 年中無休365日24時間受付通話料無料 0120-995-483 年中無休365日24時間受付

ご相談から修理完了までの流れ

STEP1からSTEP4まではすべて無料で対応させていただきます
  • 1

    まずはお電話

    1 まずはお電話

    無料のフリーダイヤルにお電話ください。携帯電話・スマートフォンからでもご利用いただけます。
    0120-995-483

  • 2

    オペレータが受付

    2 オペレータが受付

    ご相談したい場所、内容をお伝えください。状況、症状に合わせて想定される作業内容をご案内いたします。
    作業を要望される場合、サービススタッフに訪問指示を出します。

  • 3

    スタッフがお伺い

    3 スタッフがお伺い

    現地にお伺いし、状況を把握後、実施する作業内容をご説明させていただきます。
    ※提携しているパートナー企業がお伺いいたします。

  • 4

    お見積り

    4 お見積り

    作業内容、料金をご確認いただき、ご承諾後に作業を開始いたします。
    事前にオペレータよりご案内した内容と変更があった場合、修理内容の詳細と費用を別途ご案内します。
    内容にご納得いただけましたら、お客様より改めてご依頼をいただき作業を開始いたします。

  • 5

    作業開始

    5 作業開始

    熟練のスタッフが、お客様のお困りの箇所を改善いたします。
    作業完了後、お客様にご確認いただきます。

  • 6

    作業完了

    6 作業完了

    作業完了後、作業内容についてご報告させていただきます。
    内容をご確認後、お支払いとなります。

よくあるご質問

点検・出張の依頼方法が知りたい

           

兵庫の水まわりの救急24では、電話での受付を365日24時間行っております。
また、メールでのご相談も受け付けておりますので、お気軽にご相談下さい。全て0円にて対応しております。

営業時間は何時から?

           

電話での受付は24時間対応可能な兵庫の水まわりの救急24です。稼働日は365日休まず稼働しており、朝8時から夜10時までいつでも対応させて頂きます。
(夜10時~朝8時まではお伺いすることが出来ません)その際は、コールセンタースタッフより応急処置法をお伝え致します。
※東京・神奈川・埼玉・千葉の一都三県に関しては、深夜営業時間を設けております。
一都三県は、深夜時間帯でも追加料金は発生しません。

どこが対応エリアにはいっていますか?

           

対応エリアはお気軽にお問合せ下さい。兵庫の水まわりの救急24は、兵庫県の広域にわたって稼働しております。

緊急水回りトラブル発生!

           

急な水回りトラブルでもご安心ください。兵庫の水まわりの救急24は兵庫の広域エリアに対応しているので、お電話から最短で30分程で急行いたします。
お客様のご自宅から一番近くで稼働しているスタッフを手配させて頂きますので、安心してお待ちください。

施工時間はどのくらい?

           

水漏れや蛇口交換などの平均的な作業は大体30分から120分を目安に考えていただければと思います。
リフォームに関しては、リフォーム場所にもよりますが半日から1日程で完了いたします。
詳細はいつでも兵庫の水まわりの救急24にてお問合せください。

相談・点検にはいくらかかりますか?

           

兵庫の水まわりの救急24では相談、点検を無料で行っております。
また東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県に限り深夜時間帯の訪問が可能です。(21時~7時)
深夜時間帯の訪問でも料金の追加はございません。

代金のお支払いはどうしたらよいでしょうか?

           

兵庫の水まわりの救急24では、現金以外でも対応しております。クレジットカードの種類はアメリカンエクスプレス,VISA,JCB,NICOS,MasterCard、ダイナースクラブカードをご利用下さい。
その他、後日銀行振り込みも可能です。お客様のご都合に合わせてご利用下さい。

来てもらう間のトラブルはどうしたらよいですか?

           

兵庫の水まわりの救急24にお電話頂いてから、ご自宅に伺うまでのトラブル対応もお任せ下さい。
症状をお聞きした上で、お客様にも可能な応急処置方法をお伝えいたします。スタッフが来るまでお待ちくださいませ。

兵庫県にある店舗ですが、依頼は可能でしょうか?

           

勿論可能でございます。兵庫の水まわりの救急24は、多数の企業法人や飲食店などの店舗と業務提携を行っております。

個人情報については?

           

個人情報についての詳細は、兵庫の水まわりの救急24の下記プライバシーポリシーをご参照下さい。